information|英会話 ステップアップ

札幌 英会話 STEP UP ホーム » Information
英語試験対策 |
英語試験対策 個人指導当校では英検・大学入学共通テスト(英語)・TOEIC・TOEFL・IELTS等の英語検定試験対策コースを開講中です。 ![]() |
4月の |
4月の英会話・英語資格試験対策 入会キャンペーン4月新年度、新学期が始まる季節です。この春英会話や英語資格試験の準備を始めてみませんか。当校では個人レッスンでTOEFL/IELTS/TOEIC/英検等の対策コースを開講中です。個人レッスンでは無駄なく弱点補強など個々の生徒さんの現況と目標に合わせたプログラムでのご受講が可能です。 ![]() |
春!! |
春!! TOEIC/英検 始めませんか3月も中旬、市内中心部の雪も殆ど溶け春の気配を感じる季節です。写真は通勤途中の川でみつけたカルガモの様子です。ついひと月前までは凍ることもあった川面も春の訪れが近いことを伝えています。もう少したったら子ガモ達の姿も見えるはずです。 ![]() |
2023年度 |
2023年度英検の試験日程2023年度の英検の日程が発表になっています。今年度の本会場の日程は第1回が6月4日(日)、第2回が10月8日(日)、第3回が来年1月21日(日)です。その他準会場の日程も同時に発表になっています。(詳細は英検のサイトでご確認ください) ![]() |
「英会話+英検」 |
「英会話+英検」初めてみませんか「英会話+英検」学習で英語の短期習得を目指しませんか。 ![]() |
23年3月の |
23年3月の入会キャンペーン3月の入会キャンペーンの情報を更新しました。会員制グループレッスン1000円英会話には「9,800円で英会話始めようキャンペーン」、英会話やTOEIC,、英検、IELTS、TOEFL等の試験対策で個人レッスンご希望の方には「入会金半額キャンペーン」をご利用いただけます。ぜひこの機会にご受講ご検討ください。 ![]() |
海外への修学旅行
|
海外への修学旅行最近、街中で多くの外国人観光客を見かけるようになりました。 ![]() |
英検2次対策 |
英検2次対策 短期集中レッスン1月に行われた2022年度第3回1次試験の結果がWEB上で2月5日に発表されました。英検の3級、準2級、2級、準1級、1級はこの後2月28日から3月14日にかけて1次試験合格者対象の2次面接(Speaking)試験が順次実施されます。 ![]() |
札幌雪まつり
|
札幌雪まつりスクール近くの大通り公園で札幌雪まつりがスタートしました。本格的な雪まつりは3年ぶりとのこと、地下街や札幌駅、地下鉄等の公共交通も普段より人出が多く久しぶりの賑わい感じます。外国人の旅行客も、通りでは色々な言語が聞こえてきます。 ![]() |
2023年2月の |
2023年2月の入会キャンペーン2月の入会キャンペーンの情報を更新しました。グループレッスン会員制1000円英会話には「9,800円で英会話始めようキャンペーン」、個人レッスンご希望の方には「入会金半額キャンペーン」をご利用いただけます。 ![]() |
TOEFL ITP |
TOEFL ITP対策も当校ではTOEFLコースを開講しています。TOEFLには TOEFL IBT と TOEFL IPTという2種類の試験が有ることをご存知でしょうか。TOEFL IBTは海外の大学や大学院進学時に必要となる試験です。最近では日本の大学や大学院進学時に利用される方も増えています。 ![]() |
英検二次短期 |
2022年度第3回 英検二次短期 面接対策 個人レッスン従来型英検の2022年度第3回の本会場の試験が1月22日の日曜日に、また準会場の試験は1月13日から順次実施されます。 ![]() |
英会話 |
英会話 超初心者のためのテキスト年末年始のお休みの間、日頃ゆっくり見ることのできない書店のテキスト売り場で、最近出版されたテキスト等をチェックしてみました。 ![]() |
2023年 |
2023年 英会話へのお誘い明けましておめでとうございます。 ![]() |
1月の |
1月の入会英会話・英語試験対策キャンペーン2023年1月の入会キャンペーン情報をUPしました。1000円英会話、英会話・試験対策用の個人レッスン、TOEICコース等のご入会時にご利用いただけます。 |
Christmas |
Christmas Tree外の廊下からも見える、教室の入り口付近の壁に小さなクリスマスツリーを飾りました。 ![]() |
TOEIC |
TOEIC speaking/writing最近、TOEIC speaking / TOEIC writingについてのお問合せを何件かいただきました。一般的にTOEICと言われているのはReadingとListeningの2分野の試験ですが、こちら(TOEIC S &W)は話す能力、書く能力を証明する資格試験です。 ![]() |
12月の |
12月のキャンペーン12月の英会話・英語コースの入会キャンペーンをUPしました。その他TOEICコースや個人レッスンのキャンペーンも実施中です。個人レッスンコースのキャンペーンは入会金半額キャンペーン、英会話の他、TOEIC, IELTS,TOEFL, 英検、入試対策等の個人レッスンにもご利用いただけます。 ![]() |
DUO |
DUO LINGO (2)今年の7月にDUO LINGOという英語学習用のアプリをこの情報覧でご紹介しました。 読んでいただいた方もいらっしゃるのではと思っています。 ![]() |
TOEIC |
TOEIC 個人レッスンコース当校では英語資格試験対策コースの1つとしてTOEICコースを開講しています。 ![]() |
11月の入会 |
11月の英会話・英語入会キャンペーンご案内11月の英会話・英語コースの入会キャンペーンをUPしました。会員制英会話の無料体験をご受講の上、ご入会の場合はさらにお得な情報もご案内しています。ぜひ体験レッスンをご利用下さい。 ![]() |
海外大学・大学院 |
海外大学・大学院留学への第一歩を当校ではTOEFLやIELTS等のコースを設置し海外の大学や大学院に進学される方のお手伝いをしています。 ![]() |
プログレス
|
英語のテキスト「プログレス」をご存知ですか「プログレス」「トレジャー」といった英語のテキストをご存知でしょうか。主に難関大学への進学実績が有る私立の中高一貫校などで英語の教材として使われているものです。一般的に英語の教科書と言われているのは文部科学大臣の検定に合格してものを指しますが、「プログレス」「トレジャー」はそれらの検定は通っていないテキストです。文科省の基準に沿う必要がない為、進度はより速く、難度もより高い内容になっています。中学生が教科書にそって3年で学習する内容がおおよそ2年間で学べるように作られています。 ![]() |
10月英語/英会話 |
10月の英語始めましょうキャンペーン10月のキャンペーンを実施しています。10月のキャンペーンは「会員制英会話9,800円で始めましょうキャンペーン」。「個人レッスン入会金半額キャンペーン」の2つです。 ![]() |
英会話コース |
英会話コース・英語試験対策コースオンラインレッスン現在英会話コース・英語資格試験対策コースの在籍生の3分2程の方がオンラインレッスンでご受講中です。 ![]() |
2022年度第2回 |
10月の2022年度第2回 英検2022年度第2回目英検(従来型)の1次試験の試験日が近づいて来ました。本会場の試験は10月9日(日曜日)、準会場はその前後の日程で開催されます。 ![]() |
ケンブリッジ英検 |
ケンブリッジ英検対策最近立て続けに何件かケンブリッジ英検の試験対策についてのお問い合わせをいただきました。 ![]() |
英会話 |
セミ個人(セミプライペート)レッスン当校では「個人レッスン」の他に、「セミ個人(セミプライベート)レッスン」もご受講いただけます。 <
![]() |
英検コースHPの |
英検コースのHP更新しました英検ホームページのリニューアルのご案内です。IELTS, TOEFLのホームページに続いて英検ページのリニューアルを完了しました。ご興味の有る方はぜひご一読ください。 ![]() |
9月の |
9月の入会キャンペーン9月のキャンペーン情報を更新しました。学習には心地良い秋の気配を感じる季節が近づいてきました。 ![]() |
10月英検クラス |
10月新規英検クラス開講10月から英検クラスの募集を再開します。 ![]() |
夏期休講のご案内
|
夏期休講のご案内夏期休講のご案内です。8月16日(火曜日)まで休講となります。体験のお申込み、お電話でのお問合せにはこの期間も対応しております。宜しくお願い致します。 ![]() |
TOEFLページ |
TOEFL ページリニューアルのご案内TOEFLのページをリニューアルしました。現在HPのリニューアルを順次実施中ですが今回はTOEFLのページリニューアルのご案内です。当校のTOEFLコースはTOEFL IBT/TOEFL ITPの両試験に対応しています。また苦手分野のみのご受講も可能です。 |
8月の |
8月の入会キャンペーン8月も入会時にご利用いただけるキャンペーンを用意しました。夏休み明けこの秋から英会話を始めたい、英語の資格(英検, TOEIC, TOEFL, IELTS等)を取りたいと考えている方、学校英語・入試英語の準備をという方はぜひこの機会をご利用ください。詳細はお問合せください。 ![]() |
夏休みは英語資格試験対策
|
夏休みは英語資格試験対策来週から札幌の学校の多くが夏休みに入ります。スクールから1分の札幌時計台にも観光客の姿が増えてきました。皆様は夏休みの予定をもう立てましたか。 ![]() |
英語学習サイトDUOLINGO
|
英語学習サイトDUOLINGO最近DUOLINGOという英語学習用の無料のオンラインサイトを見つけました。世界で一番使われている英語学習用サイトとの記載がありました。ご存知の方もいらっしゃると思います。中学3年生ぐらいまでのレベルとのことですので、大人の方には少し物足りない面も有りますがご興味の有る方はチェックしてみてください。学習を続けられるように毎日一定の時間にサイトへのお誘いのメールが来るといった工夫もされています。5分~10分で一つのグループの問題が解けるので携帯用のアプリを使って隙間時間に利用することも可能です。 ![]() |
英語4技能資格試験
|
英語4技能資格試験当校では英検,TOEIC,TOEFL,IELTS等の試験対策コースを開講しています。この中で英検,TOEFL, IELTSはリーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの英語の4技能を問う試験です。TOEICは一般的にはリーディングとリスニングを問う試験です。 (TOEICにはこの他にTOEICwriting/ TOEICspeakingの試験が開催されています) 英検,TOEFL,IELTSの4技能試験はそれぞれ4技能のスコアーがイーブンに点数配分されています。 例えば英検では2級を例に取ると満点が2,600点(各分野650点配点)、TOEFLは120点満点(各分野30点満点)、IELTSではスコアーをスコアバンドと言い9.0が最高スコアー各分野も9.0が最高スコアーで4分野の平均スコアーがスコアバンドとなります。 このようにライティング、スピーキングのスコアーを確実に取ることが資格や目標スコアーの獲得には必要になります。 当校ではこれらの資格試験対策として特にライティングとスピーキングに力を入れた指導をしています。 ぜひ体験レッスンをお試しください。 ![]() |
今月(7月)の入会キャンペーン
|
今月ー7月の入会キャンペーン今日から7月です。7月の入会キャンペーンをUPしました。 |
スピーキングテスト ESAT-J
|
中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)今年11月に東京都の公立中学3年生を対象に「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」という試験が実施されることが決まっています。ESAT-Jのサイトにはー目的は中学校で身に付けた「話すこと」の力を客観的に評価し英語によるコミュニケーション能力、高校でさらに向上させるためーといった表記が有ります。またこの試験の結果を東京都の公立高校の入試に活用するとのことです。 ![]() |
英検2次面接対策
|
英検2次面接対策コース6月に行われた2020年度第1回英検の1次試験の結果が20日に発表されました。1次試験試験合格の方は7月3日/10日/17日に実施される2次面接でのスピーキング試験の準備を始められることと思います。 ![]() |
IELTSもオンライン受験が可能に
|
IELTSもオンライン受験が可能にIELTSのオンライン受験が開始されることが発表になりました。詳しい日程はまだ発表されていませんが2022年度からとのことなのでまもなく日程もアナウンスされるのではないかと思います。TOEFLはすでに自宅からのオンライン受験が実施されています。今後IELTSもオンライン受験が実施されると海外の大学・大学院留学や英語検定試験のスコアーを利用して日本の大学や大学院の進学を検討されている方ー特に地方在住の方ーにもより選択しが広がると考えられます。 ![]() |
「BCT-S」テスト対策
|
「BCT-S」テスト対策5月31日の日経新聞に東京外語大が大学入試で使用した「話す力」を問う試験『BCT-S』についての記事が掲載されていました。この試験は東京外語大とブリティシュカウンシル≪英国の公的機関)が共同開発したもので今年2022年度春の入試では東京外語大と東京女子大で使用されていました。 ![]() |
2022年第一回英検対策
|
2022年度第一回英検対策2022年度第1回英語検定が始まりました。本会場の試験は6月5日(日曜日)です。 ![]() |
対面レッスン・オンラインレッスン
|
対面レッスン・オンラインレッスン当校では英会話も試験対策コースも、対面レッスンとオンラインレッスンかを選択して受講していただくことが可能です。最近は対面とオンラインでのご受講がおおよそ半々といった状況です。「今週は対面でー来週は試験期間なのでオンラインで」といったご希望にもフレキシブルに対応しています。オンラインでのレッスンについては日々新しい機能などが増えより利用しやすくなっています。積極的に新しい技術を取り入れよりよいレッスン環境環境の構築を目指しています。体験レッスンも対面又はオンラインの選択が可能です。 ![]() |
IELTSページをリニューアル
|
IELTSページ を リニューアルしました先日当校のIELTSのホームページをリニューアルしました。少しでもスクールの雰囲気をお伝えできるよう、又IIELTSコースの受講をご検討中の方にとって必要な情報をできるだけ網羅しご確認いただけるようなページにしたいと考えながら更新しました。費用や合格実績なども掲載しています。IELTSにご興味の有る方はぜひ一度ご確認下さい。 |
ゴールデンウィーク
|
ゴールデンウィークSTEP UPは4月29日(金)から5月5日(木)までゴールデンウィークの為休講となります。 ![]() |
5月の入会キャンペーン
|
5月の 英会話始めよう 入会キャンペーン2022年5月の入会キャンペーンの情報を更新しました。 5月のキャンペーン 1000円英会話コースでは英会話レッスンの他、英会話の為の基礎文法クラスも1回1000円でご受講いただけます。 体験レッスンのお申込みお待ち申し上げます。 |
2022年度第1回英検
|
2022年度第1回英検6月5日の本年度第1回目の英検の申込み締切が5月6日と迫っています。 |
4月です!英会話始めませんか
|
4月です!英会話始めませんかポロクルというシェアバイクをご存知の方も多いと思います。(写真のバイクです)4月9日から今年の営業が始まっています。当スクールの回り100メートル以内にも4ヶ所のポート(駐輪場)が設置されています。 ![]() |
体験レッスン実施中です
|
体験レッスン実施中です4月に入り急に体験レッスンのお申込み、お問合せが増えてきました。今年の特徴は英検やIELTS,TOEFLといった試験対策のご希望が多いことです。 |
2022年度版 英検過去問集
|
2022年度版 英検過去問集赤本の2022年度版英検準1級、2級、準2級の過去問集が3月10日に出版されました。先日早速購入して書棚の過去の問題集と入れ替えました。 |
英語スピーキング試験 BCT-S
|
英語スピーキング試験 BCT-S大学に合格された生徒さんからお菓子を送っていただきました。 |
4月からのカレンダー
|
4月からのカレンダー出来ました!!3月少しづつ雪が解け日差しも春の気配を感じられる日々ですが4月からは英会話スクールも新年度の始まります。 |
3月の入会キャンペーン
|
3月の 英会話始めよう 入会キャンペーン2022年3月の入会キャンペーンの情報を更新しました。 3月のキャンペーン 1000円英会話コースでは英会話レッスンの他、英会話の為の基礎文法クラスも1回1000円でご受講いただけます。 体験レッスンのお申込みお待ち申し上げます。 |
おすすめ文法クラス
|
英会話 初心者におすすめの文法クラスSTEP UPでは日本人講師指導の「英会話の為の基礎文法コース」を開講中です。 STEP UPの文法コースの特徴は 次に理解した文法を使って英会話の為に次の練習もします。 STEP UPの「英会話の為の基礎文法コース」上記1➾2➾3.の過程を通して、知っている文法をコミニュケーションのツールとして実践(英会話)で使える文法にする為のコースです 体験レッスンのお申込みお待ち申し上げます。 |
基礎文法 第1回
|
英会話の為の 基礎文法 第1回 「一般動詞現在形」全10回コースー第1回レッスン内容 24日は祝日ですが、通常通り開講しています。 基礎文法 18:20~「一般動詞現在形」の文 今回は「一般動詞現在形」の文を中心に学習します。 例えば この英会話の為の基礎文法コースではSTEP UPの英会話レベルー入門、初級ーレベルで必要な文法事項を全10回で学べます。 会員制英会話の他、個人レッスン、資格試験対策コースも合わせて体験レッスン募集中です。 文法クラスは会員制英会話のチケット(1回1,000円)でご利用いただけます |
|
英検 合格発表1月に実施された2018年度第3回目の英検の合格発表が始まっています。 |
今年も |
新年は1月4日から通常のレッスンを開始致します。 本年も宜しくお願い申し上げます。 STEP UP |
英会話スクールと |
街にはクリスマスの装飾と音楽があふれていますが、当校でも小さなクリスマスツリーなどを飾ってみました. |
英会話 |
当校の会員制1000円英会話は6段階にレベル分けしています。 |
2018年度第三回 |
本年度第三回目の英検の1次試験が1月27日(日)に実施されます。2次試験は2月24日と3月3日の両日です。 |
CEFRと |
英語のレベルの世界基準CEFR-A1,A2,B1,B2,C1,C2の6レベルーをご存知ですか。 |
英会話の為の |
先日もご紹介した11月5日(月)からスタートする英会話のための基礎文法10回コースのレッスン内容詳細のご案内です。 11月5日 第1回 一般動詞現在形(1) 会員制1000円英会話コースのクラスの一つとして毎週月曜18:20から開講しています。お気軽にご受講いただければと思います。 |
中学英語教科書 |
教科書が書店で買えることをご存知でしょうか。 |
英会話の為の |
11月5日(月)から英会話の為の基礎文法全10回コースの1回目がスタートします。 |
STEP UP |
当校の「単語クラブ」の勉強方法のご案内です。 |
STEP UP |
STEP UPでは英会話や資格試験対策コース受講中の生徒さんのための単語クラブを開設しています。 |
Timed Reading
|
当校ではTimed Readingというテキストを速読用の教材として使っています。 |
会員制 |
当校では会員制の1000円英会話コースを開講中です。 |
英検 |
本年度2回目の英検の1次試験が10月7日(日)に実施されます。当校では1次試験合格者を対象に短期二次試験(面接)対策を開講していります。 |
短期英検対策 |
2018年度2回目の英検が10月7日に実施されます。 |
スクールは |
この度の地震で被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。 |
4技能試験対策 |
入試や留学を目的にTOEFL,IELTS,TEAPなどの4技能試験対策として個人レッスンコースを開講しています。 |
英会話 |
今月から新しい英会話講師が3人加わりました。 |
英会話 |
Writingも英会話学習の有効な方法の一つです。ReadingとListeningは英語を受け身で理解するものですが、WritingとSpeakingは両方とも英語を自ら発信することになります。 |
英会話 |
英会話学習での練習方法の一つシャドーイングのご案内です。 |
英会話 |
今週はお盆でお休みの方も多いと思います。お休み中に英会話のための家庭学習をと計画している方もいらしゃるのではないかと思います?そこでご自宅でできる英会話学習方法のご案内です。 |
2018年度 |
現在STEP UPでは10月に実施される2018年度第二回英検の準備をされている生徒様が多くいらっしゃいます。 |
英会話の為の |
当校では「英会話のための基礎文法クラス」を開講中です。 |
英会話スクールで |
英会話から英語4技能(読む、聞く、書く、話す)へと実践的な英語力取得にむけて、英会話教室も、学校も、塾も大きな変革期を迎えているようです。 |
夏も英会話を
|
下記の写真は当校の待合室のテーブルです。いただいた庭のお花が涼しげです。 |
夏休み |
この時期、夏休み期間の英会話や資格試験対策の短期集中コースをお申込みの方が増えてきます。 |
大人の為の |
英会話スクールは大きく分けて主に子供専門、大人専門、大人と子供両方を対象のスクールに分類できると思います。教室の内装が大人向け、子供向けに作られているだけではなく、レッスンの指導メソッドが大人と子供では大きく違ってきます。 |
試験対策コース
|
当校では英会話コースの他に各種の試験対策コースを開講しています。 体験レッスンも受付中です。 |
英会話テキスト |
多くのスクールで使用されている英会話学習用テキストSide by Sideのニューバージョン 「Side by Side EXTRA」 が出版されています。 |
英会話テキスト |
最近の英会話のテキストには学習用の英語音源が入ったCDまたはCD-Romが付属としてついているものが多く有ります。さらにインターネット上にUPされた音源を使用できるようにシリアルンナンバーがついてくるテキストも有ります。 |
TOEIC |
当校の会員制TOEICコースをのシステムは、会員制のジムのシステムに似ています。 |
英会話学習の目標
|
体験レッスンにお見えになる方に英会話学習の目標レベルをお聞きすると色々な答えが返ってきます。 |
個人レッスンの |
当校の個人レッスンは個々の生徒様の目的に合わせてカリキュラムやレッスンの流れを作成しています。例えば、英会話だけではなく、ライティング対策、英語の面接対策、試験対策、お仕事のご専門にそった英語等々です。 |
英会話学習と |
シャドーイングは英会話習得にはとても効果的な学習方法です。 |
短期集中英会話
|
STEP UPでは「短期集中英会話個人レッスンコース」を開講中です。夏休み期間、英会話や各種試験対策にご利用いただけます。 |
英会話講師と |
当校の外国人講師の何人かは日本語能力試験の級の取得を目指して勉強中です。すでに日本語検定1級を取得した講師が1名、2級を取得した講師が2名います。 |
英会話準備と |
海外の語学学校への留学準備のために、英会話クラスをご受講中の方もいらっしゃいます。 |
英語4技能と |
英会話ご受講中の生徒様の中で、英会話を勉強しながら英検やTOEICなどの検定試験に挑戦中の方が多くいらっしゃいます。 |
英会話レベルと |
当校の1000円英会話のレベルは入門、初級、初中級、中級、中上級、上級の6段階に分かれています。また個人レッスンのレベル判定もこのレベル分けに沿っています。 |
英会話と |
時々英会話クラスを受講中の方々から授業以外にどのような勉強をしたらいいかと、いったお問合せをいただきます。 |
洋画のDVDで |
洋画のDVDを英会話学習に使ってみてはいかがでしょうか?DVDの使い方は下記のように色々です。ご自分の英会話レベルに合わせてご選択ください。 |
英会話と |
当校では英会話コースの他に、TOEIC,TOEFL,IELTS,英検などの試験対策コースを開講中です。 |
英会話の為の文法書 |
当校では文法のテキスト「Grammar in Use」を英会話クラスの教材として使うことが有ります。 |
英検2次対策
|
6月3日に実施された2018年度第1回目の英検の解答が、日本英語検定協会のHPにUPされました。 |
個人・グループ |
当校の体験レッスンは無料のグループレッスン、有料(1,000円)の個人レッスンと2回ご体験いただけます。 |
英語学習に |
当校外国人講師5人が交代で書いた英語日記をおおよそ月に10回程度HPにUPしています。 |
Grammar in Use
|
英会話用の文法テキストとして、当校では主に「GrammarIn Use」を使用しています。 |
赤本 |
先日書店で英検の過去問集が赤本のシリーズとして出版されているのを見つけました。2018年2月に出版されたようです。過去問9回分とリスニング問題用のCDが含まれています。 |
大人のための |
当校の会員制1000円英会話は原則高校卒以上の年代、大人のための英会話コースです。 |
英語塾コース |
英語塾コース 入試4技能対策mobileページをUPしました。 |
英会話 |
英会話の個人レッスンにはセミプライベートレッスンというシステムが有ります。 |
英会話 |
当校の英会話コースは個人レッスンとグループレッスンを組み合わせて受講することが可能です。 |
英会話と |
当校の英会話コースをご受講中の生徒様の中には英語の資格をお持ちの方もいらしゃいます。 |
英検のHPを |
英検のHPを更新しました。高校生、中学生向けの英検グループレッスンの開講情報をUPしました。 |
英検 |
6月3日(日)に実施される2018年度第1回英検向け「短期集中個人レッスン講座」を開講中です。1次試験向けライティング対策等にご利用下さい。 |
英語4技能対策 |
2020年から実施される英語入試試験変更に対応した4技能対策コースを5月12日(土)から開講します。 |
大学院進学と |
大学院進学の準備のための英語力をとご受講頂いている大学生や社会人の方も多くいらっしゃいます。進学先も海外の大学院を目指されている方だけではなく、国内の大学院を目指されている方も受験対策としてレッスンをご受講いただいています。 |
海外大学正規留学
|
4月20日金曜日に海外大学正規留学のシステムの一つ、INTO(海外大学10数校の窓口)の日本事務所の方が当校にいらっしゃいます。 |
Cefrレベルと |
最近洋書の英会話のテキスト、NHKの英語語学講座、大学入試英語4技能試験等でCefrという言葉が使われる機会が増えています。 Cefr A1レベル 会員制英会話入門、 会員制英会話体験レッスンお申込み時等に参考にしていただければと思います。 |
体験レッスン |
4月も2週目となり、少しお仕事や学校の状況が落ち着かれたのか、体験レッスンが増えつつ有ります。 |
5月27日(日) |
2018年5月27日に実施のTOEIC IPテストの申込み受付中です。 |
Weblioを |
インターネット上の辞書、Weblioをご存知でしょうか。 |
中学生/高校生 |
新大学入試試験の対策コースを準備中です。5月開講予定で新高校1年生を対象にしたクラスです。 |
新共通テスト利用 |
2020年から開始される新共通テストで採用される民間英語試験が発表されました。 |
英語と英会話
|
先日当校の体験レッスンをご検討中のご父兄から英語と英会話の違いは何ですかとのお問合せをいただきました。 |
4月から英会話
|
この春から英会話をはじめようかと考えている方は多いと思います。 |
TOEIC IP テスト |
2018年第2回以降の IP テストの日程が下記の通り決まりました。 5月: 5月25日(日)は お申込み受付中です。 詳細はお問合せ下さい。 |
大学入試と |
大学入学の方法には一般入試の他、推薦、AO入試などいくつかの選択しがあり、これらを利用して複数回の入試チャンスを活かすこともできます。 |
TOEICスコアー
|
英語力、英会話力を就活や就職先で証明する手段として多くの場合TOEICのスコアーが利用されています。 |
2018年の |
2月25日に2018年1回目のTOEIC IPテストを実施しました。 |
英検 結果発表
|
現在英検の2次試験、2月18日実施分の合否について27日から英検のHPで確認が可能です。 |
大学受験と |
国立大学の二次試験等、今年の大学入試も最終段階に入りつつ有ります。 |
英検
|
英検対策をとのお問合せが多くなっています。 英検は5級から1級まで、7段階のレベル別の試験です。これから受験をと考えている方のために簡単な各級のレベル設定の目安をご案内します。 まず5級は中学1年生終了レベル、4級は中学2年生、3級は中学3年生、準2級は高校1,2年生、2級はセンター試験レベルといったところです。準1級は文部省が英語教員に求められる英語力のレベルと掲げているレベルです。1級はさらに難易度が高くなります。 当校では準2級から1級までの受験対策コースを開講しています。 |
英語での面接
|
当校の英会話個人レッスンでは個々のご希望や必要に応じた内容でのカリキュラムを組みレッスンをご受講いただいています。 |
卒業シーズン
|
札幌を離れて、東京や京都などの大学へ進学される方々は2月いっぱいでSTEP UPを卒業される方が殆どです。 |
2月25日の |
本年1回目のTOEIC IP テストを2月25日(日)13:00から実施します。 |
英検 |
英検二次試験が2月の18日・25日と迫っています。二次試験は級毎の試験のパターンが有ります。 |
会員制 |
当校は札幌中央北2条西3丁目のに位置し、周辺にはオフィスビルの多い地域で、夕方以降のクラスではビジネスパーソンの方も多くご受講中です。 |
英検 |
2018年1月に実施された英検1次試験の結果が5日夕方に発表されます。 |
英語の面接試験
|
入試の面接試験やまた就職活動でも、英語のインタビューを必要とするケースが増えています。 |
札幌 |
雪まつりが2月1日から開催されます。 |
体験 |
当校では英会話グループレッスン(無料)と個人レッスン(有料)の2回体験レッスンをご受講いただけます。 |
NHK WORLD
|
英会話や入試やTOEICなどの試験対策で英語を学習する場合、毎日英語に触れるのはとても重要なことです。 |
2月の |
21日の日曜日に行われた英検、当校でも多くの生徒様が受験され、次は皆さん2月に実施される2次試験対策をスタートされています。 |
リンガメタリカ
|
当校では英会話の他、難関大学、英検1級、IELTS, TOEFL,TEAP等の試験対策でご受講中の方が多くいらっしゃいます。 |
TOEFL対策用 |
大学入学試験の季節です。最近はAO入試や推薦入試を利用される方も多く、すでに進学先が決まっている方も多くいらっしゃると思います。 |
TOEIC用 |
当校のTOEICコースご受講の方には「キクタンtoeic test score 500」「キクタンtoeic test score 600」「キクタンtoeic test score 800」「キクタンtoeic test score 990」を単語学習用にお勧めしています。 |
センター試験 |
明日からセンター試験です。センター試験の英語に関して大きくシステムが変わることをご存じでしょうか。 |
英検対策 |
2017年度第3回英検の1次試験が1月21日にまた2次試験が2月18日と25日に実施されます。 |
2018年第1回目の |
STEP UPでは2018年第1回目のTOEIC IPテストを2月25日(日)に実施します。 |
英会話用テキスト
|
母国に帰国していた講師も戻ってきて、今日から2018年のレッスンがスタートしました。 |
今年こを英会話 |
2018年が明け、今年こそは英会話をとお考えの方も多いと思います。 |
英会話STEP UPの |
明けましておめでとうございます。 |
会員制チケット |
当校の英会話グループレッスンは会員制で会員の方に1回1000円でご受講いただけます。 |
英検グループコース |
中高生向け、準2級、2級、準1級の英検グループコース開講のご案内です。 |
英会話講師の |
当校のHPには「英会話講師の英語日記」というコンテンツが有ります。 |
Merry Christmas
|
今夜はクリスマスイブ!! |
年末年始の |
2017年は12月23日(金)が最終レッスン日です。12月23日(土)~1月3日(水)は年末年始のため休校となります。 |
TOEIC IP テスト |
昨日(12月17日)、今年最後のTOEIC IPテストを実施しました。 |
TOEIC |
「公式TOEIC® Listening & Reading 問題集3」が今月発売されました。 |
1月17日の |
1月17日は2017年度第3回の1次試験の実施日です。2次試験は2月18日と25日です。 当校でもすで1月の試験に向けて試験準備をスタートされている方々がいらっしゃいます。 短期のご受講も可能です。お問合せお待ちしております。 |
英検結果発表
|
11月5日に英検2次試験を受験した方の結果が英検のHPに発表されました 現在当校の英検コースは個人レッスンコースのみですが、来年以降英検のグループレッスンを準備中です。 こちらのコースもご受講ご検討下さい。 |
大学入試対策 |
最近TEAPに関するお問合せが増えています。 |
英検二次対策
|
11月の5日と12日の日曜日は英検の二次試験が実施されます。 |
12月17日(日)の |
現在12月17日(日)にTOEIC IP テストを実施します。 |
講師の英語日記 |
講師の英語日記のモバイルページをUPしました。 |
土曜日の |
本日は土曜日です。この時間は英会話の5クラスが授業中です。 |
英会話コース |
毎月英会話コースにご入会いただく生徒様の二割ほどが再入会か他の生徒様からのご紹介です。 |
英会話講師の |
当校の英会話講師による英語日記をUPしています。 |
英会話 |
英会話のバイリンガル教育が話題になっています。 |
ビル名変更の |
当英会話スクールSTEP UPが入居しているビルの名称が変更になりました。 会員制英会話、英会話個人レッスン、ビジネス英会話、他試験対策などご希望の内容での体験レッスンお待ちしております。 |
2017年第2回 |
10月8日(日)に2017年度第2回目の英検1次試験が実施されます。 |
時事英単語(8-1) |
アメリカやヨーロッパでは移民に対する風当たりが強まり、ミャンマー周辺では大量の難民が発生しています。今回は移民と難民に関する英語を見てみます。 移民は英語で一般にmigrantです。migr-は「動く」という意味の語幹で、これがmigrate「移住する、(鳥などが)渡りを行う」という動詞や、migration「移住」という名詞になったりします。ちなみに、移住の方向によってそれぞれ専用の単語があります。メキシコからアメリカへの移民を例にとると、メキシコから見てアメリカに出て行く人々はemigrant、アメリカから見てメキシコからやって来る人々はimmigrantとなります。 国際的(international)な移住の原因は様々ですが、その最も大きなものは経済的な魅力(lure)でしょう。移住した人々自身にとって、移住はより良い生活環境(living environment)において、より経済的に豊かな暮らし(economically better life)を送ることができる(かもしれないという)希望です。一方、本国に残る移民の親族(relatives)にとってもまた、移民は大きな役割(role)を持ちます。移民は移住先で職を得、その収入(income)のいくらかを本国の親族に送金します。OECDによると、この移民による国際送金(international remittance)の総額は、政府開発援助(Official Development Assistance)の総額を上回っています。 一方、受入国にとっての移民の利点(benefit)は何でしょう?一般的に国の経済状況が良くなるに従い、多くの人はより良い労働条件(working condition)を求めます。その結果、農業(agriculture)や漁業(fishery)など、賃金(wage)があまりよくない上に身体的に大変な(physically hard)産業(industry)に労働力(labor force)が集まりにくくなります。そうすると、労働者(laborer)を集めるには賃金を上げざるを得なくなり、人件費(personnel cost)が経営を圧迫します。国単位でみればこれは国際的な競争力(competitiveness)を下げ、経済成長(economic development)を妨げることとなります。その点、移民は多少労働条件が悪くとも働いてくれるため、資本家(capitalist)や企業にとって大変ありがたいものとなります。アメリカやヨーロッパ諸国が移民受け入れに積極的であった大きな要因(factor)の一つとして、この点があげられます。 長くなったのでひとまずここまでとします。 では今回の単語です。 migrant, immigrant, emigrant(移民) |
大学進学 |
大学進学を考える時、どのような観点から受験する大学を選択しますか。専攻科目、難易度、地域、学費、就職状況等々選択の基準は様々な側面が有ります。 |
英会話 |
9月です。当校では4月についで体験レッスンのお申込みが多くなる季節です。 |
TOEFL指導法
|
先日当校の講師がTOEFL指導法セミナーに参加しました。 |
女性英会話 |
当校のグループレッスンコースの一つ「女性英会話サークル」は平日昼間の女性だけのクラスです。 |
TOEIC |
まだあまり受験者も多くなく、一般の認知度も低い試験ですが、「TOEIC S & W テスト」という試験が有ります。 |
未来教育研究所
|
当校は未来教育研究所というグループの会員になっています |
会員制文法クラス
|
当校で月曜日に会員制チケットでご利用いただける文法クラスを開講しています |
10月15日(日)の |
現在10月15日(日)に実施するTOEIC IP テストのお申込みをを受付中です。 |
時事英単語(6) |
台風の季節ですね。今日は台風に関する英語を見ていきます。 台風は英語でtyphoon、主に夏(summer)から秋(autumn)にかけて太平洋(Pacific ocean)で発生する熱帯低気圧(tropical cyclone)です。一方、太平洋の東側や大西洋(Atlantic ocean)で発生し、アメリカ大陸方面に行くものはハリケーン(hurricane)と言います。 先月末に南鳥島近くで発生した台風5号は、しばらく付近を迷走した後日本に近づき(approached)、今月九州に上陸しました(landed)。台風5号は非常に強い台風で、各地で記録的な降水量(precipitation)を記録しました。また、大雨による洪水(flood)や浸水(inundation)被害も報告されています。 北海道に台風が上陸するのは極めて稀(rare)ですが、万が一(just in case)への備え(preparation)はしておきたいものです。 では今日の英単語です。 |
Kids songs
|
英語の子供歌-Kids songs- 私たち日本人にも親しみの有る歌も多いと思います |
2017年度第2回 |
2017年度第2回の英語検定試験の申込が始まっています。本試験の試験日は10月8日(日)です。 |
英会話 |
当校では英会話会員制チケットコースとTOEIC会員制チケットコースを開講しています。 |
英検のページを |
英検コースのページを更新しました。 |
海外の大学留学へ
|
海外の大学、大学院は9月から新学期が始まります。 |
時事英単語(5) |
先月末、北朝鮮が大陸間弾道ミサイルの発射実験を行いました。今日は、これに関する英語を見ていきましょう。 北朝鮮(North Korea)のミサイル発射実験(missile test)は近年活発化しており、特に今年に入ってからは月に2回から3回のペースで行っています。先月4日には大陸間弾道ミサイル(Inter Continental Ballistic Missile, ICBM)の発射に成功し、続けて29日にも発射実験を行ったようです。北朝鮮はまた、核兵器(nuclear weapon)の開発も進めており、日本を含めた周辺国の緊張(tension)が高まっています。 北朝鮮のこうした行動は、これまでも国連(United Nations)の安全保障理事会(Security Council)で取り上げられてきました。しかし、拒否権(veto)を持つロシアや中国の反対により、あまり効果的な対策(effective measures)は取られませんでした。これが29日のICBMの発射実験により、永く北朝鮮に自制(restraint)を求めてきた中国も態度を変え、北朝鮮への経済制裁(economic sanctions)が決まりました。 では、今日の単語です。 |
個人レッスン |
STEP UPで個人レッスンをご受講の場合、1回1000円で会員制英会話のグループレッスンの他、日本人講師による英会話の為の基礎文法クラスもご受講いただけます。 |
夏休みのご案内
|
STEP UPは8月7日(月)~16日(水)までは夏休みのため休講となります。 |
8月20日実施 |
8月20日実施のTOEIC IP テストは会場の都合で定員10名となっております。 |
英会話教室の |
レッスンの前後にご利用いただける待合室のテーブルにお花をかざってみました。 |
夏休み |
何人かの生徒様が夏休みを利用して語学留学に出かけられています。 |
自習 |
自習スペースの工事の様子です。 スペースの部屋割りの基礎工事が殆ど終わりました。 |
TOEIC |
一般的にはTOEICという場合は「TOEIC L & R テスト」 (リスニングとリーディングで最高スコアー990)をイメージする型が多いと思います。 |
旅行英会話
|
夏が近づくと旅行英会話をと短期で個人レッスンをご受講になる生徒さんが増えます。 |
時事英単語(4)ヒアリ
|
6月に初めて日本への上陸が発表されて以来、各地で報告が相次いでいるヒアリ。今日はこれにまつわる英語を見ていきたいと思います。 ヒアリ(red fire ants)とは南米原産(native to South-America)の蟻で、日本では2017年5月に神戸港で初めて発見されました。攻撃性の強い(aggressive)虫で、尾に強い毒(poison)をもちます。ヒトが刺される(be stung)と、強い痛み(pain)を感じ、またアナフィラキシーショック(anaphylaxis)を起こす場合もあるということです。 このように、本来の生態系(ecosystem)の外からくる生物を外来種(alien species)と言います。日本における外来種の例として、ブルーギルやブラックバス、最近ではアリゲーターガーなどが有名です。外来種の中にはヒアリのようにヒトに有害な(harmful)種もありますが、同時に在来種(native species)への影響も懸念されます。外来種にとって新天地には天敵(natural enemy)となる動物がいないため、ものすごい勢いで増えてしまったり、また在来種にたいする強力な捕食者(predator)となる例が報告されています。さらには在来種との交雑(hybridization)による遺伝子汚染(genetic pollution)の問題もあります。いずれも既存の生態系に与える影響(damage)が甚大であるため、人為的な(artificial)種の移動に対する取り締まりは、今後、いっそう厳しいものが要求されることになっていくでしょう。 では、今日の単語です。 red fire ant(ヒアリ) |
大学入試改革
|
大学入試センター試験が2020年から大きく変更されることが発表されています。 特に英語に関してはspeaking,writingが試験に新たに取り入れられと共に、民間試験を利用するという大胆な改革が決まっています。現在の中学3年生からこの試験体制で受験することになります。また読む、聞く、書く、話すの4技能を問う入試システムは、難関大学と言われる私立の大学を中心に多くの私大等ですでに始まっています。 当校でもTOEFLやIELTSの指導経験の豊富な講師による、四技能に対応したレッスンをすでにご受講いただいており海外、国内の難関大学受験の実績を上げていますが、今後もこれらのコースをより充実させていきたいと考えています。 |
英検の結果発表
|
2017年度第一回目の英検の試験結果が発表になっています。 |
時事英単語(3) |
2017年6月は、将棋ファンならずとも、多くの人が将棋に関するニュースに注目したのではないでしょうか。今日はそんな将棋と将棋にまつわるニュースを題材に、英語を見ていきたいと思います。 将棋は日本のゲームですが、その起源(origin)はインドにあると考えられています。世界には、例えば(for example)チェスのように、類似した(similar)多くのゲームがあるようです。しかし日本の将棋が他のゲームと大きく異なるのは①駒が成る(the pieces can promote)、②獲った駒(captured pieces)を再び盤上に戻す(be put back to the board)ことができる、という2点にあります。 さて、今話題(in the news)の中学生棋士、藤井聡太4段。彼は6月26日、公式戦29連勝を達成しました(He won 29th straight official game on June 26.)。残念ながら30連勝とはなりませんでしたが、これは30年ぶり(for the first time in 30 years)の快挙でした。 そんな彼の連勝記録の第一歩となったのが、2016年12月24日に行われた加藤一二三9段との対局でした(His first step to the record was the game versus Kato Hihumi on December 24, 2016.)。加藤9段と言えばかつて神武以来の天才と呼ばれ、有名な人です(He is well-known and was once called “a genius ever since 神武.”)。彼は1954年のデビュー以降、60年以上も第一線で活躍し、そして先月引退しました(He has been active in the front line of Syogi over 60 years since his debut in 1954, and retired last month)。 今日の英単語 ・起源(origin) |
TOEIC |
TOEIC公式問題集というTOIEC試験の対策本が TOEIC testの実施機関である国際ビジネスコミュニケーション協会から出版されています。 |
TOEIC |
今年後半のTOEIC IPテストの日程が下記の通り決まりました。 8月20日(日) 当校在籍の方はTOEICコース以外の英会話や他の資格試験ご受講の生徒様にもご利用いただけます。 |
英語試験 |
現在英会話、英語力のレベルを測る検定試験は数多くありますが、そのスコアーを使う目的によって必要な試験は異なります。 例えば、主に就職用にはTOEIC、 一般的には英検の級をお持ちの方が一番多いのではないかと思います。 参考:こちらのサイトにも相関表が |
Tips for |
日本の多くの学校では、「英語」と言えば文法と読解であり、あまりリスニングやその他のスキルに時間を割きません。したがって、リスニングができない、というのはやったことがないのだから致し方ないのであって、リスニングが苦手だからと言って英語ができないと悲観することはありません。要はこれからやってみればいいのです。では、今日はリスニングの勉強方法を少し見てみましょう。 ・フレーズリスニング ・問題を解く ここまでは流れてくる会話やスピーチの大筋、ポイントを把握する練習です。したがって細部まで聞き取れなくともOKです。 Step 3 スクリプト(音声を書き起こしたもの)を読み、意味の分からない単語は全て調べ、文章を理解します。この際、発音などもしっかり確認します。 リスニングの勉強はこのように時間がかかり、かつ集中力を要しますが、聞き流すよりずっと効果的です。リスニングのスコアが伸びずに悩んでいる方は是非お試しください。 |
公式 TOEIC |
TOEICの主催団体である「国際ビジネスコミュニケーション協会」から新たに新形式に準拠した『公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リスニング編』『公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リーディング編』の2冊が6月23日に出版されました。 |
Tips for |
さて、フレーズリーディングに関しての続きです。今回はどこにスラッシュを入れるか、そしてどのように練習するか、を見ていきましょう。 ①スラッシュの入れ方 スラッシュをどこに入れるかに関して、厳密な決まりがあるわけではありません。しかし、どこでもいいかと言えばそうではなく、目安として以下のものがあります。
あまりにも短い場合、例えば”I want to be rich and smart.”のandの後にはスラッシュを入れる必要はないでしょう。つまり、読みやすい部分に入れればいいのです。 ②読み方 スラッシュの位置で区切ったうえで音読してみます。その際、区切った長さで和訳して考えていきましょう。最終目標は和訳せずに英語で理解していくことですが、慣れるまでは日本語で考えてもいいでしょう。まずは英語の語順で理解する、ということを念頭にやってみてください。 では、具体的に。少し長くなりますが、今回はJoeさんの5月26日の日記を引用してみます。
いかがでしょうか?はじめは変な語順で慣れないかもしれませんが、英語を速く理解していく第一歩です。ぜひ挑戦してみてください。 |
講師の日記
|
当校のコンテンツの一つ講師の日記のページのスタイルが変わりました。 |
通訳案内士試験
|
今年の通訳案内士試験は8月20日に一次の筆記試験が、12月3日に二次の口述試験が実施されます。通訳案内士は数多い英語の試験の中でもただ一つ国家資格が得られる試験です。外国からの観光客が益々増える中、通訳案内士を目指す方も増えているようです。 |
2017 年第1回 |
6月4日(日)は2017 年第1回の英検1次試験が開催されます。 また2次試験は7月2日(日)に行われます。 当校では個人レッスンで2次試験対策のコースも開講しています。 英検1級まで対応可能です。 試験前はお時間が混み合います。 ご希望の方は早めにお申込み下さい。 |
Tips for |
英語が上達にするに従い、多くの人は「早く理解することができない」という壁にぶつかるかと思います。英文の長文読解ができない、とかリスニングで何を言ってるかわからなくなる、という人はこの辺に理由があるかもしれません。今日は、その壁を超えるための練習方法であるフレーズリーディングをご紹介します。 ①フレーズリーディングとは何か
非常に長いですが、これをフレーズリーディングでは以下のように区切って、読みます。
次に、スラッシュの各位置で、頭の中で日本語に訳して理解してみましょう。
日本語としては正しくないですが、このように理解していくことには大きなメリットがあります。それは何でしょうか? ②なぜフレーズリーディングが必要なのか? これは語順(文法)の差異からくる非効率性です。例えば、以下の文を比べてみましょう。
英語では主語―動詞―目的語と並んでいるのに対し、日本語では主語―目的語―動詞と並んでいます。したがって、上の例文を綺麗に訳そうとすると、一度最後yesterdayまで読んで、English→英語(を)、studied→勉強した、というようにもう一巡しなければなりません。これでは、文章が複雑になるに従い、ものすごく時間がかかってしまいます。英語の語順で理解する、というフレーズリーディングが、この点から有効になってきます。 では、フレーズリーディングをするにあたって、どこにスラッシュを入れればいいのか、に関しては次回に続きます。 |
Tips for Studying English その4 Readingの勉強方法
|
前回までは主に単語の覚え方に重点を置いて勉強法を見てきましたが、今回は各種英語試験用のReading勉強法をご紹介します。 STEP 1 問題を解く まずは公式問題集などの問題を解きます。この時重要なのは、「本番と同じ時間で解く」ということです。わからない単語や意味の取れない文があっても、最初から辞書を使ったりするのはやめましょう。わからないところは前後から意味を類推します。本番はもちろん辞書など使えないわけで、時間内に終えるということをまず第一にやってみます。 STEP 2 精読する 次に、辞書を片手に、少しでもわからないところはしっかりつぶしておきます。前回「単語帳の使い方」でも少し触れましたが、わからない単語などには鉛筆で軽く印をつけ、意味は単語帳に書き込んでおきます。テキスト本体に意味を書き込んでしまうと、もう一度使うことができなくなるので、やめましょう。単語帳は一日の勉強が終わった際にアルファベット順に並べなおしておきます。 STEP 3 音読する さて、わからないところがなくなった文章は、一日に適当な量を決めて音読します。この時ゆっくり過ぎず、早すぎず、自分で意味の分かる最高速度で読みます。また、精読した際に印をつけた単語の意味を忘れているようであれば、単語帳をめくって意味を確認します。 STEP 4 もう一回問題を解く 最初に問題を解いてから数日もしくは1週間くらい間を開けて、ほどよく内容を忘れかけたらもう一度問題を解いてみます。この時、本番よりも短い時間で終えるようにします。例えば本番で1つの文章にさける時間が20分だとすれば、15分くらいで解きます。 このような勉強で、Readingの速さと正確性、Vocabularyは上がっていきます。ぜひお試しください。 |
TOEICコース |
会員制TOEICコースのクラス名称の変更に伴って下記のページを更新しました。 土曜日開講のTOEICクラスをこの4月からさらに充実させました。 |
Tips for |
英語を学ぶにあたって、単語を覚えていくことは重要です。ここまで、単語集の選び方、勉強の仕方、フォニクスの重要性について触れましたが、今日は単語帳を有効に使ってvocabularyを増やす方法をご紹介します。ちなみに、単語帳は小さなカードがリングで止めてあるようなものを指します。今回扱うものを単語「帳」、重要語彙がまとめられている本を単語「集」と、分けておきます。 STEP 3 単語帳を使いこなす 英文を読んでいて、わからない単語に出会うことはままあるかと思います。そのような場合、以下の順で勉強します。
注意点として、3.の段階で完璧な日本語訳を付けないことです。時間がかかりすぎて非効率的なので、その文脈で使われている意味だけ書いておけばいいでしょう。また、4.をしない人が多いかと思いますが、きちんと並んでいないと6.の際、単語を見つけるのが大変です。 このようなプロセスを繰り返すことで、自然とvocabularyは増えていきます。ぜひやってみてください。 |
Tips for |
英語を学ぶにあたって、単語を覚えていくことは重要です。前回はSTEP 1単語集の選び方、とSTEP 2音読すること、の2点をご紹介しました。今回はSTEP3として「phonicsフォニックス」をご紹介します。 STEP 3 phonicsを知る ①important的な発音をする単語 → impossible, sit, bit, etc. さて、⓶の単語がすべてeで終わっているのにお気づきでしょうか?正確に言うと⓶の単語は「i+子音+e」というスペリングになっています。 これはMagic EとかSilent Eと言われるもので、「母音+子音+e」という組合せのとき、母音はアルファベット読みで発音し、最後のeは発音しないという規則です。ここではiを例に取りましたが、他の母音でもこれは同じです。例えば、cane, cute, note, Peteなどなど。 さてこのようにスペリングと音をきっちり対応させていくことにより、例えばtimeという単語を、書くときは「チメ」、話すときは「タイム」のように変に覚えなくて済みます。さらに言えばphonicsさえしっかりしていれば、「単語を書いて覚える」ということはあまり重要ではなくなります。というわけで、単語を覚えるときはぜひ、phonicsに注意して勉強(音読)しましょう。 |
Asahi |
当校では、レッスンの前後にご利用いただけるように英語関係の雑誌や書籍、新聞等を待合室に用意しています。 |
TOEIC |
TOEIC target 650が新たにもう一クラス4月11日(火)から開講致します。 先日ご案内いたしました下記4月8日(土)開講のクラスと共にご受講ご検討いただければと存じます。 TOEIC target 470 11:00~ 体験レッスン受付中です。 |
2017年度 |
2017年度第1回の英検1次試験が6月4日(日)にまた2次試験がA日程7月2日(日)、A日程7月2日(日)/ B日程7月9日(日)に実施されます。 今年度の大きな変更点は準2級、3級に新たに英作文が出題されることです。英作文については過去問もなく、情報も少ない中での準備は難しい面が多いと思います。当校では英語の試験対策の経験豊富な講師が準2級、3級それぞれのレベルそった問を作成し、それらを利用してレッスンを進めていきます。 英検受験を予定の方はぜひ当校の英検コースをご利用下さい。 英検についての詳細はこちらに
|
Tips for Studying English その1 単語集の選び方と単語の覚え方
|
英語を使うにあたって、たくさん単語を知っていることは重要です。しかし、どうでしょう?単語、すんなり覚えられますか?何回やっても覚えられないという人は、もしかすると覚え方を間違っているかもしれません。今回はおすすめの英単語の覚え方をご紹介します。 STEP1 使える単語集を選ぶ さて、だいたい買うべき単語集は絞れたと思います。後は見やすさ、持ち運びやすさなどを考慮してお気に入りの一冊を見つけてください。 STEP2 音声を聞いて音読する ちなみに、黙読しながら、とか、ただ聞き流して、というのはあまり効果が上がりません。時間の無駄なので今すぐやめましょう。 今回はとりあえずここまで。 |
4月8日(土) |
現在4月以降の新規クラス開講の準備中です。 4月8日(土)から新形式TOEICに完全に準拠した下記クラスを開講します。 TOEIC target 470 11:00~ TOEIC入会キャンペーンも実施中です。詳細はこちらへ |
時事英単語(2)豊洲への市場移転をめぐる問題
|
豊洲への市場移転問題、今日はこれに関する英単語を見てみましょう。 まず、豊洲への移転(relocation)が議論される発端となったのが、築地市場の老朽化(aging of the facility)です。築地の古い施設は、安全(safety)および衛生(sanitation)面の問題が長年指摘されていました。そこで移転先の候補となったのが豊洲ですが、ここはもともと東京ガスに所有されており(possessed by Tokyo Gas Co., Ltd.)、土壌(soil)から有毒(toxic)な化学物質(chemical materials)が検出されました(some toxic chemical materials were detected in soil.)。食品を扱う施設としては当然この問題をクリアしなければならず、当初は汚染された(polluted)土を取り除き(remove)、地下に盛土を行うことが計画されていました(it was supposed to make a new layer with fresh soil.)。 では今日の単語まとめです。 |
公式TOEIC |
TOEIC testの実施機関である「国際ビジネスコミュニケーション協会」出版の公式問題集「公式TOEIC Listening & Reading 問題集2」が2月17日に出版されました。 |
ミニ文法講座 |
「わたしは昨日、シャツを一枚とズボンを一着買いました。」を英訳してみると、こうなります。 さて、「ズボン一着」でもtrousersのように複数形のsがつく、というのは皆さんご存知かと思います。これはズボンには股下から裾まで、足を通す部分が二本あるから、というのが良く聞く説明です。 なにげない複数形”s”の、意外な歴史の話でした。 |
英検 |
2月19日(日)は2016年度第3回目の英検二次試験が実施されます。 |
時事英単語(1) |
先日アメリカで共和党のトランプ氏が大統領に就任し、さっそく公約の一つでであったTPPから離脱する大統領令に署名した、というニュースが。今回はここから少し広げて英単語を見ていきましょう。 |
2016年度 |
1月22日(日)2016年度第3回目の英検が実施されます。 |
英会話のテキスト
|
当校では英会話のテキストとして主に洋書を使っています。 |
英語のサイト(2) |
雪まつり(Sapporo Snow Festival)が近づいてきました。今年の大通公園の雪祭りは2月6日から2月14日まで(ツドーム会場は2月1日から2月12日まで)です。 |
英会話 |
STEP UPの英会話個人レッスン体験は、お客様に当校のレッスン内容がご希望に添えるものか確認していただくと同時に、レッスン後に講師によるレベルチェックの結果をご提示しています。 |
会員制英会話の |
当校の英会話のグループレッスンは会員制です。 |
Timed Reading
|
試験対策等のコースをご受講の生徒様に自習用、宿題題用としてご利用いただいている「Timed Reading」という教材が有ります。 |
Reading Firm
|
多読,多聴ができる新しいオンラインシステム「Reading Firm」のご案内です。 |
google 翻訳(2)
|
先日ご紹介したgoogle翻訳について、もう一つの便利な機能についてご紹介します。 |
大学院進学用 |
国内、国外を問わず大学院入試を予定してのお問合せ、体験、ご受講が多くなってきました。進学を検討している方は大学生だけではなく社会人の方も増えています。また年代も幅広くなってきているのではと感じます。 |
英語で |
「英語で京都を案内できますか?」という書籍を英会話のテキストに使いたいと希望された生徒様のために取り寄せました。これは2006年にNHKの英語でしゃべらナイトという番組の別冊シリーズとして出版された書籍で、京都独自の文化について美しい写真に日本語、英語で解説がついたものです。 |
毎日英語に触れる
|
年末年始の休暇をどのようにお過ごしですか。明日3日まではお休みの方も多いと思います。 |
1月4日からスタート
|
2017年は1月4日(水)より通常営業致します。 |
英検情報
|
2017年度第1回(5月実施)の英検(英語検定試験)から準2級と3級についても英作が出題されることが発表されました。 |
英語教材カタログ
|
当校ではレッスン用のテキストとして主にOXFORD出版、Cengage Learning、Pearson、Cambridge出版、Macmillan Education、Compass Publishingといった洋書を使用し、個人レッスンではできるだけ生徒様個々のレベルと目的、取り上げられている話題等がご興味にそえる、テキストを選択していただけるよう様々な教材を揃えています。 |
google 翻訳
|
先日ドイツ語のメールが届き「google 翻訳」を使ってみました。 |
STEP UPの |
当校のホームページは英会話レッスンご受講をご検討中の方にできるだけ多くの具体的な情報をお届けできればと考えて制作しています。 |
英語の資格試験
|
一般的な英語の資格試験としては「英検」や「TOEIC」が知られています。最近はその他に「TOEFL」「IELTS」「TOEIC S & W(TOEICスピーキング、ライティングテスト)」等も受験者数が増えています。 |
年末年始 |
本年は多くのご受講ありがとうございました。 |
1月の |
1月のキャンペーン情報をUPしました。 |
英語版 |
当校の個人レッスンではできるだけ生徒様のご要望にそった内容でご受講いただけるようここにオリジナルなレッスンプランを用意します。 |
英語の数字と |
英会話では価格、日付、電話番号、時間等々、数字を使う機会が数多くあります。何桁までの数字を言えるかチャックしてみて下さい。。1~10、1~100,1~1000,1000以上?次に序数(first, second, third, ——、序数は何番目という表現やカレンダー等で使われる数字の表現です。)はいかがでしょう? |
TOEIC 990
|
当校の会員制英会話、中上級、上級クラスに在籍の方向けに1回1000円の会員制チケットでご利用いただける「TOEIC 990」というクラスを土曜日の午後に開講しています。 |
English |
スクールの書棚に「English for football」というテキストが。以前サッカーの国際試合の公式審判員をなさっていた生徒さんが個人レッスンで使っていたテキストです。(football とsoccerの表現の違いはまたの機会に、ここでは両方とも日本でいうサッカーの意味で使っています)。 |
英語で |
英語で12月の行事を |
英語学習は |
小さいお子さまからシニアまで多くの方が英検を受験しています。また英検用のテキストも数多くあります。おおよそ5級は中1、4級は中2、3級は中3、準2級高2、2級はセンター試験、準1級は英語関係の難関私大レベル、1級はその上といったレベルです。 |
Enjoy |
「Enjoy Simple English」というNHKラジオの英語講座のテキストを生徒さんが待合室で読んでもらってと置いていかれました。月~金曜日 午前9:10~9:15の5分間リスニングのための英語のストーリーが放送されていて、そのテキストとのことです。 |
英語のサイト(1) |
「Well Come to Sapporo」というサイトを見ています。外国人向けの札幌の観光案内です。 |
Word by Word |
Longman 出版の「Word by Word」というテキストをのご紹介です。 |
英検と |
1月22日(日)に2017年度第三回目の英検が実施されますが、英検の級を取得してのアメリカやオーストラリアの大学への進学のシステムが有るのをご存知でしょうか。 |
国内 |
海外の大学、大学院だけではなく,国内の大学院進学にTOEFL,IELTSのスコアーが必要になりつつ有ります。 |
発音指導
|
英語の発音指導に歯形(写真)を利用しています。子供への歯磨き指導用のようで比較的大きなサイズです。 |
クリスマスソング
|
まだ11月ですが、街を歩いているとクリスマスのデコレーションも始まり、あちらこちらから耳慣れたクリスマスソングが聞こえてきます。 |
1000円英会話の |
当校でが「会員制1000円英会話」を開講しています。レベル別の少人数制です。 |
ワーキングホリデー
|
「ワーキングホリデー」通称ワーホリという制度をご存知でしょうか。若者の世代が海外体験をするために1年程度の自国の滞在を認め、そこで仕事をすることもできる制度です。 |
英語の資格試験と |
大学受験のシーズンが始まろうとしています。また推薦枠やAO入試等の結果も出る季節です。 |
通訳案内士試験
|
12月4日に通訳案内士試験の2次の口述試験が有ります。当校でもお二人の生徒様が1次試験を通過されて受験されます。 |
Asahi Weekly |
スクールの待合室に朝日新聞出版の『Asahi Weekly』という週刊の英字新聞を置いています。 |
11月22日、23日は |
11月22日、23日は11月は火曜と水曜が5週月のため休講日となっています。事務スタッフは出勤していますので、メールやお電話でのお問合せは通常通りお受けしています。宜しくお願い致します。 |
12月の |
12月の入会キャンペーンの情報を更新しました。 |
文法のテキスト |
当校では英会話や資格試験、入試などすべてのコースで文法の基礎力を強化したい場合主に『Grammar in Use』(Cambridge出版)という洋書を使っています。レベルはBasic,Intermedeate, Advancedと3レベルBasicとIntermediateは日本語のバージョンも出版されています。Intermedeateのレベルは充分にセンター試験レベルに対応しています。 |
グループレッスン |
STEP UPでは一回1000円の会員制英会話コースを開講しています。レベルは入門から上級までの6段階レベル別です。 |
中学校の |
公立中学の教科書が書店で購入できるのをご存知でしょうか。当校では教科書が改訂される度に紀伊国屋札幌本店で購入しています。(中学生が英会話レッスンを始める時、その時点でどこまで学校で勉強が進んでいるのかを知ってレッスンプランを立てる必要が有るからです。) |
映画の英語と |
「映画の英語が聞き取れるようになりたい」ということをきっかけに受講を始められる方もいらっしゃいます。 |
高校生の |
最近は高校生が海外への修学旅行や、春休み、夏休み、冬休みの長期休暇を利用して高校が企画した短期留学等、海外へ行く機会が増えています。 |
英検受験
|
11月6日に英検の2次試験が終わり受験された生徒様方も今は結果待ちの状況です。当校でも中高生から英会話レッスンご受講中のシニアの方々まで様々な年代の方が今回も受験されています。 |
2回の英会話 |
当校ではお一人2回の体験レッスンが可能です。1回は無料体験の英会話グループレッスン、もう一回は有料(500円)の英会話個人レッスン体験です。ご希望のスタイルのレッスンからご体験ください。 |
英文対照 |
2016年4月~6月に朝日新聞に掲載された「天声人語」を日本語と英語で併記した「英文対照 天声人語2016夏」を書店で目にし、教室の待合室に置く本の一つとして購入しました。 |
各種英語試験 |
当校では英検、TOEIC、IELTS、TOEFLなどの試験対策コースを開講しています |
TOEIC |
2016年のTOEICも11月20日と12月11日の残り2回となりました。今年5月の試験内容の変更以降、少しハードルが高くなったと感じている方も多くいらっしゃると思います。 |
英検 |
10月9日に行われた2016年度第2回英検一次試験を通過した生徒さんは、現在11月6日のに面接試験に向かって準備をしていらっしゃいます。 |
本日文化の日も |
本日、文化の日(祝日)スクールは開講しています。 会員制英会話 11月3日(木曜日)の時間帯 |
ニュースで英会話
|
NHKで「ニュースで英会話」という番組を放送しています。 |
TOEIC® |
「TOEIC®テスト」が8月から「TOEIC® Listening & Reading Test」と名称が変わったことがアナウンスされています。この名称は「TOEIC® Speaking & Writing Test」通称「TOEIC® SW」に対応して変更されたものと考えられます。 |
英会話スクール
|
よく中学、高校、大学と何年も英語を勉強したのに英語を話せないと言うことを耳にします。 |
HALLOWEEN
|
10月31日はHalloweenですね |
11月6日は |
今年度第2回目の英検の2次試験が11月6日(日)に迫っています。 |
日本の大学へ進学 |
海外の大学への留学には高校を卒業後正規留学する以外にも、日本の大学に進学しその大学が提携している海外の大学へ夏休み等の短期留学や1年間の長期留学をする方法が有ります。このシステムを使っての海外留学には多くのメリットが有ります。 |
チケット制 |
STEP UPではチケットでご自分のレベルに合ったいくつかのクラスの中から、ご都合の良いクラスを1回1000円でご受講いただける、「会員制1000円英会話」を開講しています。 |
英語学習用の |
英語・英会話を学習中の方、特に入試対策や資格試験の準備中には単語集は必須アイテムです。書店には中高生の学習用の他、英検、英会話、TOEIC、TOEFL、IELTSなど対象別の単語集が数多く並んでいます。その中から自分の目的とレベルにあったものを見つけるのは難しい作業です。そこで単語集についてお問合せいただいた時にご案内するアドバイスを少しご紹介します。 |
TOEIC |
TOEICが先?それとも英会話?と迷った時は、STEP UPの会員制1000円英会話&会員制1000円TOEICコースをご検討ください。 |
海外大学 |
この時期来年9月からの大学進学を考えてTOEFL,IELTSコースのお問合せをいただくことが有ります。 |
英会話の為の |
月曜日18:20から毎週開講している「英会話の為の文法基礎クラス」は、来週24日月曜日から改に全8回コースの第1回目からスタートします。 |
TOEIC |
注文していたTOEICの公式問題集の新刊がAmazonから届きました。 |
英会話学習で |
ランナーズハイという言葉が有ります。先日テレビの「ためして合点」という番組でダイエットハイという言葉も使われていました。どんどんやせていく結果をみてダイエットに高揚感を見い出しさらにのめり込むといった状況を指すようです。 |
TOEFLで |
先日8月までTOEFL IBTのコースをご受講いただいていた生徒様から北大大学院に合格したとのうれしいご連絡をいただきました。 |
毎日 |
スターバックス等のカフェで英語の勉強をしている方をしばしば見かけます。中には英会話用のテキストを勉強している方も。独学しているのでしょうか?それとも教室のレッスン前後の予習、復習? |
通訳案内士試験
|
外国から来る観光客の方を案内するための資格「通訳案内士」の資格試験をご存知でしょうか。年に1回実施される、ただ一つの語学関係の国家試験です。英語の他にドイツ語,フランス語,スペイン語等10ヶ国語が対象で語学力問う試験の他に、日本の地理,歴史の他、産業・経済・政治・文化に関する一般常識等の日本語での筆記試験が課せられます。 |
勉学の秋に |
秋と言えば、食欲の秋?芸術の秋?読書の秋?スポーツの秋?勉学の秋?と、夏の喧騒も過ぎ何か新たに始めようかと考える季節ではないでしょうか。 |
TOEIC |
TOEICには一般の公開試験の他、「TOEIC IPテスト」という団体試験が有ります。会社や学校で実施されている試験はIPテストです。 |
英会話STEP UPを |
googleのindoor viewのシステムを使って教室の内部をWEB上からご覧いただけるようにHPを更新しました。TOPページ上部の「Webで教室見学」をご確認下さい。 |
英語資格試験 |
英語の資格試験は数多く有ります。一般的なものでは英検、TOEIC、その他海外大学進学等に必要なTOEFL,IELTS、speakingやwritingに特化したTOEIC SW、日本の私大入試用に作られたTEAP、ただ一つの英語の国家試験である通訳案内士試験等々、生徒さんの中にはこれらの資格を複数所持している方も多くいらしゃいます。 |
短期 |
英検の1次試験が昨日実施されましたがいかがでしたか。英検サイトに掲載されている解答を確認されて一喜一憂という、結果待ちの状況ではないでしょうか。 |
2016年度 |
今日9日は今年度第2回目の英検の実施日です。当校でも何人かの生徒さんが受験なさっています。 |
10日(祝日)の |
8日(土)と10日(月)のレッスンは |
JALの機内誌 |
JAL国際線の機内誌「SKYWARD」を取り寄せてみました。英語と日本語のページが半分づつの構成です。英語と日本語の記事は同じ記事の翻訳ではなく、それぞれ日本語の記事は日本人旅行者向けの情報が、英語の記事は外国人旅行者向けの日本観光や文化の情報が掲載されています。 |
短期 |
10月9日は第2回英検の1次試験が開催されます。 |
英会話用 |
最近の英会話、英語教材や英語雑誌には、CD,DVD,ダウンロード等の方法で音声ファイルが付属されることが多くなりました。それらの音源をスマホなどに取り込んで、隙間時間に勉強されている方も増えていると思います。 |
この秋、 |
夏の暑さも過ぎ、日々秋の気配を感じる季節になりました。当校でも新たに英会話を始めようとする方々の体験レッスンが増える時期です。 |
大学入試試験 |
2020年度から変更になる大学入試試験について、先日新聞報道が有りました。 |
Reading |
9月からReadingとlisteningに特化したクラスを開講します。 |
英検対策
|
試験内容に変更の有った5月の2016年度第一回目の英検の結果が出ています。 |
英会話 TOEIC |
「英会話/TOEICのための英語文法コースーレベル2」(全8回)を開講します。 |
SAT GRE GMAT |
SAT,GRE,GMATという試験をご存知でしょうか。 |
英会話 |
当校の英会話体験レッスンは、英会話のグループレッスンと個人レッスンの2回、体験レッスンをご受講いただけるシステムです。 |
スラッシュ |
英文を読むための学習方法の一つにスラッシュリーディングが有ります。スラッシュリーディングとは単語や句のまとまり毎にスラッシュを付けて読んでいく方法です。 |
英検の |
英検が2016年度5月の試験から変更となります。一番大きな変更点は英検2級1次試験にエッセィ形式のライティングが出題されるようになったことです。また準1級でも今までメールの返信という形でのライティングがエッセィ形式の問題へと変更されています。 |
TOEIC活用例2 |
外国語で観光ガイドをするための資格試験「通訳案内士試験」(唯一の外国語の国家資格試験)でもTOEICのスコアーが使えます。 |
TOEIC活用例1 |
平成27年度の国家公務員試験(総合職)でTOEICスコアーの点数が試験の総合点に加算されるようになったとのことです。 |
TEOICと |
TOEIC試験の難易度は徐々に上がりつつあり、スコアーの取りやすい難易度の低い問題も少なくなっているように感じます。対策本に書かれている小手先の対策だけでは追いつかなくなっているようです。 |
海外大学 |
今年もこの時期、新しい生徒様達が海外の大学、大学院を目指してTOEFLやIELTSのレッスンをスタートされています。海外での大学、大学院での授業を受けられる力が有るかを問われるためハードルの高い試験と感じつつご受講いただいているでしょう。 |
4月から |
4月になりました。今年こそ英会話とお考えの方も多いことと思います。 そしてもう一つの選択、英会話の無料体験を試してみてください。 |
英検二級 |
2016年6月から英検2級の筆記試験が変更になることはかなり前から伝わっていましたが、さらに具体的な情報が発表されています。 |
英会話コースの |
4月は英会話を始めようと体験レッスンのお申込みが多くなる季節です。改めて当校会員制英会話コースのレベル分けについてご案内したいと思います。 |
ニュースで英会話
|
「ニュースで英会話」(NHK Eテレ 木曜22:00、再放送月曜10:30/土曜6:00)は語学講座の一つとして放送されている番組です。 |
日本人講師による英会話基礎
|
当校では4月から日本人講師による英会話のための英文法クラスを開講予定です。会員制1000円英会話のチケットで外国人講師の英会話レッスンと共通でご利用いただけるクラスです。 |
新TOEIC情報
|
㋄から出題形式が変わるTOEICについて、具体的な変更情報が徐々に入手できる状況になっています。 |
英会話テキスト
|
当校ではOxford,Longman,Cambridge等の海外の出版社の一般英会話,ビジネス英会話,TOEIC, TOEFL,Ieltsなどのテキストを主に使用しています。 |
接客に必要なビジネス英会話
|
雪まつりのシーズン、多くの外国人が来札しています。空港、ホテル、レストラン、ショップ等にお勤めの方には外国人と接する機会も増えることと思います。このような接客の場面にはどの程度の英語力が必要なのでしょうか |
リスニング用英語学習アプリ
|
英語の資格試験対策や英会話学習の目的でスマホなどのディバイスに英語の音源を入れている方も多いようです。 |
今年こそ英会話
|
年末年始の慌ただしさも一段落、体験レッスンのお申込みが普段のペースに戻りつつ有ります。そこで今年こそ英会話を始めようかと考えている方向けに、当校の英会話入門コースについてを改めてご紹介致します。 |
旅行英会話(2)
|
初心者向け10時間程のレッスンでご受講いただける旅行英会話のプログラムを用意しています。短期のご受講も可能ですので2ヶ月後、3ヶ月後に海外旅行を計画していらっしゃる方にお勧めです。 |
今年も宜しくお願い致します
|
1月4日から当校も今年のレッスンをスタートしました。英会話学習も年々趣味のみではなく、実際に入試や仕事で使える英語力を必要とする方の受講が増えています。 |
TOEIC学習に「えいぽんたん(1)」
|
TOEIC受験を考えて単語学習用として「キクタン」を使ってらっしゃる方も多いと思いますが、そのキクタンの単語をゲーム感覚で学習していくためのアプリ「えいぽんたん」をご存知でしょうか。 |
英語に毎日ふれる
|
当校は大人の方中心のスクールです。多くの生徒さんにお忙しいなか週1回か2回のレッスンをご受講いただいています。 |
英語長文速読
|
英語で新聞や本を読んだり、色々な資格試験を受けようとする時、英語の速読技術がとても役立ちます。ネーティブが1分間に話す速さは一般的には150語前後、読む速さは平均300語程度とのことです。 |
通訳案内士試験
|
英語の試験は数多くありますが、実は「通訳案内士試験」だけが日本政府主催の試験で唯一の語学の国家資格です。通訳案内士とは海外から訪れる外国人観光客のための通訳ガイドの資格認定試験で、英語の他にフランス語、ロシア語、中国語など10か国語の中から専門の語学を選択して受験します。試験は年1回選択した語学の筆記、面接試験の他に日本史、日本地理、一般常識の日本語の筆記試験も有り求められ語学力のレベルの高さも含めて難易度高い資格試験の1つと言えます。 |
英語の資格試験
|
当校では、英検,TOEIC,IELTS,TOEFL等の試験対策コースをご受講中の方が多くいらっしゃいます。 |
Job Interview 英語の面接
|
個人レッスンご受講中の方で何人かが就職試験の英語面接の準備をなさっています。 |
TOEIC 変更情報
|
TOEICや英検の来年度からの変更が発表されています。今回はTOEICの変更点についてご案内します。 |
英検2次試験対策
|
11月8日は今年3回目の英検2次試験が有ります。当校でも受験予定の方々が2次試験対策コースを受講中です。 |
英単語の覚え方(3)
|
単語の覚え方3回目は単語の語尾について品詞を表す接尾語についてです。 |
英単語の覚え方(2)
|
今回は単語の最初について意味を付加する接頭語について、良く目にするanti-,com-,un-,dis-,inter-,等を例にとってご案内します。 antiは「反対」という意味で antiwar,antihero,antisocial---等 上記のような接頭語を少し系統的に知ることで、語根と同じように単語を覚えるのにも利用でき、意味を推測するのにも役立ちます。接頭語の一覧表を載せているサイトも多いので一度利用してみてはいかがでしょう。 |
英単語の覚え方
|
単語を覚えることは英会話のより上のレベルを目指したり、TOEIC等各種試験対策には重要なことです。 |
GRE対策 海外難関大学院へ
|
アメリカやカナダの難関大学院を目指す方が必要とする試験としてGRE(Graduate Record Examination)が有ります。 |
英字新聞 Asahi Weekly
|
教室のロビーに生徒さんに読んでいただけるよう英字新聞のAsahi Weeklyを置いています。 |
英会話 リスニングCDの使い方
|
英会話や英語教材についているリスニング用CDの使い方についていくつかご紹介します。 |
英会話学習と自習室
|
英語や英会話の自習はどこでしていますか。ご自宅、図書館、喫茶店、通勤列車とそれぞれ忙しい時間の中、工夫して勉強していらっしゃることと思います。 |
英会話学習用アプリ
|
英会話やTOEIC学習用に利用できるアプリも色々有り利用している方も多いと思います。、今回は英語・英会話専用ではありませんが、独習用に興味深いアプリをご紹介します。 |
TOEIC コース
|
当校でもTOEICコースを開講しています。TOEICのリーディング、リスニングテストについてはスクール等に通わずに受験している方がたくさんいらっしゃいます。ではスクールに通うメリットとは何でしょうか。 |
英語力のレベル CEFRとは
|
最近英語のレベルの基準としてCEFR(セファール)という表記を良く見かけるようになりました。CEFRは欧米で広く使われている英語のコミニュケーション能力の基準です。身近なところではNHKの英語講座のテキストなどもこのレベル表記を使っています。また英会話レッスン用の輸入教材の多くにもCEFRのレベル表記が有ります。 |
英語資格試験 writing
|
英語の資格試験でwritingが課題となっているものが数多くあります。例えば英検の準1級,1級の1次試験,TOEFL,IELTS,TOEIC Writing等、その他にも国立大学の2次試験、難関私大の入試等もWritingの比重が高くなりつつ有ります。 |
ビジネス英会話の教材
|
かっては趣味で英会話をとスクールに通われる生徒さんが多かったのですが、最近は必要にせまられビジネス英会話をと受講をご希望になる方が増えています。 |
リスニング力UP
|
「聞くだけで英語が話せるようになる」ということを良く耳にしますが、本当に話せるようになるのでしょうか。「聞くだけで歌が歌えるようになる?」でしょうかー多分歌えるようにはなりません。 |
英語試験と速読力
|
TOEICは語数約6000語で75分、センター試験の英語は約4000語で80分と高得点を狙うには速読力はかかせない技術です。 |
英会話と文法学習
|
英会話上級を目指すなら文法は必修です。 |
夏休みに英会話学習を試験対策を
|
当校でもお盆の頃に短い夏休みをいただきますが、その前後は特に忙しい時期になります。夏休みに集中的に英会話を、資格試験の対策をという方が増えるからです。 |
日本の小説を英語で
|
多くの日本の小説が英語に翻訳されています。 |
英字新聞
|
英字新聞を読むというのは、ハードルが高い感じがしますね。 |
TOEIC試験と学校
|
英会話学校、英会話講師を選ぶ時どんな基準で選ばれますか? |
サザエさんを英語で
|
日本のコミックの英語版が数多く出版されています。例え「サザエさん」「ドラえもん」「金田一少年の事件簿」「部長島耕作」「のだめカンタービレ」等々 |
英語の試験 Teap
|
Teap(ティープ)という試験をご存じでしょうか。 |
英会話個人レッスン体験(2)
|
今回は個人レッスンの体験レッスンをご案内致します。 |
TOEFL Junior
|
TOEFL Junior® という試験をご存じでしょうか。TOEFL®の高校生レベル向けの試験として開発されたようです。試験は、reading ,listeningの2技能のみのstandardと、reading ,listening,にwriting,speakingを加えた4技能を試験するcomprehensiveの2種類が有ります。 |
英会話の 体験レッスン(1)
|
4月のあわただしさが過ぎ、ゴールデンウィークが終わると、普段より英会話やTOEIC等の体験レッスンご希望の方が多くなります。 |
TOEIC IPテスト実施
|
当校では5月17日にTOEIC IPテストを実施します。 |
TOEICコース
|
4月はスタートの時期です。 |
1級・準1級の英検対策
|
今年の1月実施の英検で高校生の方が準1級をまた社会人の方が1級合格との報告をいただいております。 |
Toeic Bridge
|
TOEIC Bridgeという試験をご存じでしょうか。TOEIC試験の協会が年4回TOEICと同じように全国で公開テスて実施しています。 |
英会話のテキスト
|
当スクールでは生徒さんのレベル、ご希望、目的に合わせてテキストを選んでいただけるよう、各レベル毎に何種類かの英会話テキストを用意しています。 |
旅行英会話とカリキュラム
|
海外旅行を予定していて、旅行英会話をとコースを探されている方が多くいらっしゃいます。当校は短期のご受講も可能なので個人レッスンでのご受講が多くなっています。 |
TOEIC® のテキスト
|
当校ではTOEIC®新公式問題集をTOEIC®コースの教材の一つとして採用しています。 |
TOEIC® IPテスト
|
当校では2月15日(日)にTOEIC® IPテストを実施の予定です。 |
1000円英会話
|
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 |
英会話学習に役立つサイト
|
NHKのホームページの「NHK WORLD」というコンテンツがあります。 |
英会話学習に便利な辞書
|
英会話学習に辞書はかかせませんが、オンライン上の辞書を使ったことはありますか。PCでもスマホでも使えるオンライン上の辞書はとても便利です。 |
英会話教材の音声CD
|
当校の各教室に備えてあるCDプレイヤーはCDの速度の調節が可能です。 |
英会話講師の英語日記
|
当サイトの英会話講師の英語日記を是非ご利用下さい。 |
英検2次試験
|
次回の英検2次試験は11月9日です。 |
英会話と語学留学
|
海外の語学学校への留学、ご都合やご希望に合わせて色々なコースが準備されています。 |
英会話のテキスト
|
当校では、市販の洋書の英会話用テキストを使用しています。 |
英会話と単語力
|
中学生の英語力があれば、英会話はできるというこを聞くことがあります。ある意味事実で、ある意味間違いではないかと思います。 |
英会話とシャドーイング
|
最近の英会話のテキストにはほとんどCDがついています。 |
学校英語と英会話
|
「何年も学校で英語を勉強しても、会話は上達しない。」とは良く聞く言葉です。なぜ学校英語では話せるようにならないのでしょうか。 |
TOEIC® IPテスト
|
8月3日・10日にTOEIC®IPテストを実施します。 |
英検2次試験
|
6月8日に実施された英検1次試験の結果が出たようです。 |
英会話教材と音声CD
|
最近の英会話のテキストや雑誌類、英単語の参考書には音声CDが付いている物が多くなっています。これらのCDはどのように利用していますか? |
英会話のレベル -中級-
|
当校の4番目のレベル中級レベルについてのご案内です。 |
海外正規 大学・大学院留学
|
卒業式、入学式と春は旅立ちの季節です。 |
TOEIC® -SWテスト-
|
TOEIC SWテストを御存じでしょうか。。 |
英会話のレベル -初中級-
|
当校6段階3つ目のレベル初中級は日常英会話の習得の最終レベルです。 |
英検と入試
|
将来的に英検準1級所持者はセンター試験の英語について満点換算するとの案が出ているとの記事がありました。 |
英会話のレベル -初級-
|
当校の2つ目のレベル初級。 |
英会話のレベル -入門-
|
当校の英会話コースは入門から上級まで6段階のレベル分けをしています。 |
個人レッスン or グループレッスン
|
英会話、個人レッスンそれともグループレッスン?と迷われる方も多いと思います。 |
大学入試と英会話スクール
|
いよいよ大学の入試試験シーズンです。英会話スクールでできる英語入試対策をご紹介します。 |
ビジネス英会話
|
一般にビジネス英会話とご希望になる方のニーズは多様です。 |
Ieltsコース
|
海外の大学進学準備にはTOEFLが知られていますが、イギリスやオーストラリアの大学、大学院を目指している方はIeltsのスコアーで準備していらっしゃる方もいらっしゃいます、 |
英検
|
2013年第2回の英検の合否結果が発表になりました。STEP UPでも1級、準1級を含めて生徒さんからうれしい合格の報告をいただいています。 |
TOEFL®テスト コース
|
TOEFL個人レッスンコースを開講しています。 |